スポンサーサイト
2018.01.16 (Tue)
一定期間更新がないため広告を表示しています
Posted by スポンサードリンク
- / / - / -
- / / - / -
Calender
Profile
![]() 『この選手は要チェックや!』 HN:スカイ 九州生まれ九州育ち、ゲームやってる時間が最高に幸せ シミュレーション系のゲームが特に好きで自分なりに戦略・計画立てて進めていくのが楽しい 使用画像素材はLuckyPace様より (※素材配布は終了した模様です)
Categories
Selected Entries
Archives
Recent Comments
Link Site
Other
Recommend
|
![]() |
AOZORA DIARY興味あるゲームソフトの内容を中心に書いています
のんびり気ままに更新していってます ※現在はパワプロ2016の話題が中心 【パワプロ2016】【マイライフ】練習・試合での経験値について検証
2016.05.06 (Fri)
JUGEMテーマ:ゲーム マイライフでも選手の強化が図ることが出来、サクセスで作成した選手をも凌駕するような化物選手を作ることも過去作では可能でした。今回は選手の能力を伸ばす方法が何パターンかありますが、どれが一番効率が良いものなのか検証してみました。 調査方法は下記の通りとなります。 ■調査対象情報 対象変化球:オリジナル変化球(クレセットムーン) 変化量:4 強化項目:オリジナル 体質:少し技術型 「通常練習(変化球強化Lv3)」「奥居との練習」「OBとの特訓」「試合」でそれぞれの経験値バーの伸び方を比較してみた。※試合だけは後で収録したため、事前の経験値が異なります。 ■調査結果 ![]() 画像上の伸びの違いが非常に分かり辛い結果となりましたが・・・比較した結果以下の通りとなります。 通常練習 <= 奥居練習 < OB特訓 << 試合 <通常練習・奥居練習について> 奥居練習と通常練習の差は微々たるものでした。通常練習はLv5まで引きあげる事も出来るので通常練習の方が強化されるかもしれません。ただ、奥居との練習は奥居の能力が著しく向上するためチームの底上げには欠かせません。なので序盤は積極的に奥居との練習を行い、練習レベルがあがり奥居も成長しきったら通常練習に切り替える方法がよいと思います。 <OB特訓について> 微妙にですがOBとの特訓は経験値バーの違いが肉眼でも確認できます。が、今作ではOBとの特訓の成功率が下がっており出会った頃の評価が低い状態で特訓を行うとほぼ失敗する様になったので前作よりかは使い辛くなりました。OBへの評価が高いと成功率も上がってきます(☆8ぐらいで体感70〜80%程度)がそれでも失敗は続くので、セーブ&リトライを行うのに抵抗がなければ、非常に面倒ですがOB特訓前にはセーブ推奨です。 <試合について> 試合での経験値はやはり圧倒的に高く、見た目からもはっきりとわかる程の伸びがありました。今作は先発も登板間隔の要望も受け付けられて最短中3日で投げる事は可能ですので、短期間で能力を上げたい場合は登板間隔を短くした状態で試合を行うのが一番なのかも COMMENT
|
⇒ スカイ (05/02)
⇒ なお (05/01)
⇒ スカイ (04/17)
⇒ hideack (04/17)
⇒ スカイ (11/01)
⇒ hideack (10/28)
⇒ スカイ (04/15)
⇒ hideack (04/13)
⇒ スカイ (08/13)
⇒ クロ (08/13)